Forest Studio

2016.8.6 : 広島 原爆投下から71年





人類史上初めて核兵器の惨禍を経験した広島は、6日、原爆が投下されてから71年になりました。平和記念式典で広島市の松井一実市長は、アメリカのオバマ大統領が広島を訪問した際に述べた「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」ということばを引用し、「絶対悪」である核兵器の廃絶に向けて、各国が連帯して行動を起こすべきだと訴えました。
広島市の平和公園で午前8時から行われた式典には、91か国の代表を含むおよそ5万人が参列しました。
式典では、この1年間に亡くなった人や新たに死亡が確認された5511人の名前が書き加えられた、30万3195人の原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められました。そして、原爆が投下された午前8時15分に参列者全員で黙とうをささげました。
ことしは、アメリカのオバマ大統領が現職の大統領として初めて広島を訪問したことを受け、広島市の松井一実市長は「平和宣言」の中で、オバマ大統領が被爆者を前にして述べた「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」ということばを引用し、「絶対悪」である核兵器の廃絶に向けて各国が連帯して行動を起こすべきだと訴えました。そのうえで「被爆の実相を心に刻み、被爆者の痛みや悲しみを共有することにつながる」として、 各国の政治指導者に被爆地を訪問するよう要請しました。そして、安倍総理大臣にオバマ大統領とともにリーダーシップを発揮することを期待するとしたうえで、「『核兵器のない世界』の実現を確実なものとするために、核兵器禁止の法的枠組みが不可欠だ」と指摘しました。
このあと安倍総理大臣があいさつし、「唯一の戦争被爆国として、非核三原則を堅持しつつ、核兵器不拡散条約体制の維持および強化の重要性を訴えていく。核兵器国と非核兵器国の双方に協力を求め、また、世界の指導者や若者に被爆の悲惨な実態に触れてもらうことにより、『核兵器のない世界』に向け努力を積み重ねていく」と述べました。
原爆投下から71年となった広島では、原爆の犠牲者を追悼するとともに、核兵器のない世界の実現を改めて国内外に訴える一日が続きます。


トップ